施設名
栗野岳温泉 南洲館
分類
温泉旅館ホテル
電話番号
住所
鹿児島県姶良郡湧水町木場6357
営業時間
定休日
料金、価格
300円
アクセス、行き方
その他の特徴
- 平日一般大人500円まで
栗野岳温泉 南洲館
温泉旅館ホテル
鹿児島県姶良郡湧水町木場6357
評価点 | |
---|---|
硫黄臭の白濁湯でした。 (栗野岳温泉)こちらは泥湯、硫黄湯、蒸し湯がそれぞれ200円で利用できる温泉旅館でした。宿の裏手からは源泉の湯煙があちこちに立ち上り、いかにも温泉に来たと言う気分にさせてくれますした。以前泥湯には入ったことがあるので硫黄湯に入りました。建物は旅館入り口の近くにありました。脱衣所と浴室は仕切られている造りで、泥湯に比べると少し立派な建物でした。浴室には、湯船がひとつあり、白濁の硫黄泉が掛け流されていました。肌触りはサラサラする感じで、酸性のお湯らしく、指先がシワシワになりました。硫黄臭があり入っていてとても気持ちいいお湯でした。白石富士男 (50代 男性) 口コミ・体験投稿:2016/10 |
評価点 | |
---|---|
泥湯に入りました。 (南洲館)栗野岳温泉は、霧島連山のひとつ、栗野岳の中腹にある温泉です。宿はこの南洲館が一軒あるのみです。宿の裏手からは源泉の湯煙が立ち上り、いかにも温泉に来たと言う気分にさせてくれます。硫黄泉の内湯と、泥湯、蒸し湯の3箇所浴場があり、それぞれ200円で利用できました。泥湯は離れのような所に湯屋がポツンと建っていました。浴室内には、湯船がひとつと、その奥に打たせ湯が一本ありました。灰色に濁った泥湯が張られており、なんだか粘土のような臭いがするお湯でした。白石富士男 (50代 男性) 口コミ・体験投稿:2016/10 |
評価点 | |
---|---|
油のような湯でした。 (南洲館)九州百名山の栗野岳中腹にある温泉旅館です。この旅館に近づくだけで硫黄の匂いがするほどで、湯煙があがるさまを見る地獄めぐり用の遊歩道も整備されていました。旅館自体は大きく新館、旧館がありました。浴室は木造の建物で竹の湯は石で囲まれた造りとなっていました。湯船の底には石と石の間に泥が溜まっていました。湯の成分が強く薄く油を塗ったような状態になりました。木がふんだんに使われた桜湯はかなり温度が高めでした。あと1か所はもう入れませんでした。1ヶ所は300円、2ヶ所は500円でした。By 白石富士男 (50代男性) 口コミ 体験談新着:2016/8 |
人気・評価点 平均 | |
---|---|
口コミ・体験掲載数 | 3件 |
最新 口コミ・体験 | 鹿児島市からは少し遠く、姶良市にあります。ドライブの帰りに寄りました。大浴場ではひのきなど木を使ったやさしい雰囲気でした。露天風呂も源泉かけ流しの石風呂で自然を感じることができて、風を感じながらとても... |
電話 | Tel 0995-52-1218 |
住所 | 鹿児島県姶良市蒲生町久末434-1 |
営業時間 | 5:00-21:00 |
人気・評価点 平均 | |
---|---|
口コミ・体験掲載数 | 3件 |
最新 口コミ・体験 | さつま町の温泉といえばここと言っても過言でないくらいの温泉です。浴槽には天然温泉の証拠、黒っぽい湯の花が浮いてます。ここのお湯はしっとりとしていて、湯上がりに化粧水がいらないくらいうるおいます。またこ... |
電話 | |
住所 | 鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾2165 |
営業時間 | 朝5時から夜9時30分 |