銭湯 温泉 日帰り 立寄り 入浴まっぷ

増富の湯 基本情報

English
施設名

増富の湯

分類

日帰り・立ち寄り温泉

電話番号

住所

山梨県北杜市須玉町比志6438-1

営業時間
定休日
料金、価格
700円(大人通常料金)
アクセス、行き方
その他の特徴
  • 塩サウナ
  • ラジウム温泉
  • 独りでも
  • 食事処

口コミ・評判

  • 評価点
    4.0

    エネルギーを充たす 増富の湯

    自然養生体験コースを受けてきました。まずは自然界の放射能についての説明があり、温泉の効能の一つのラジウムが体に及ぼす効果の説明を受けて、鉱物に囲まれたこの温泉地にいるだけでエネルギーをもらえている事に感謝。次に近くの宿泊施設のグランドで気功体操と潜在意識活性化。友人と連携して行った潜在意識活性化体験は仲間としての結束が強くなったことを実感しました。続いて裏山では樹木と一体化して体を、鉱物の上での瞑想して精神の浄化をしていただきました。川では踝まで足をつけて心頭滅却。これにはあまりの水の冷たさによる痛さで途中でギブアップしたいと思いましたが、その後の爽快感は体験した者のみが味わえるものだと実感しました。それらの体験終了後は名物の薬膳カレーを味わい、メインイベントの温泉療法体験で増富の4種類の温度の湯を体験。体に一番あったお湯では湯船の中でこっくりこっくり寝てしまうほどリラックスしました。
    Byわこ30代女性
    口コミ 体験談新着:2016/6
  • 評価点
    5.0

    混みすぎずゆったりとお風呂を満喫できます。(増富の湯)

    彼と2人でドライブがてら遊びに行きました。お風呂は、すいていて伸び伸びと入浴することができました。源泉かけ流しのお風呂で、いくつか温度の違うお湯から好みの温度のお風呂へ入浴することができます。ラジウム温泉なので、入浴すると内臓疾患に好影響を与えるらしく肝機能障害や胆石の方にも良いようです。館内で無料の水を提供していました。健康に良い水だったので嬉しいサービスでした。山に囲まれた場所にあるので、森林浴も楽しむことができリラックスすることができます。
    さだこ(30代女性)2016/2掲載
  • 評価点
    5.0

    じわじわと効く冷泉が魅力(増富の湯)

    登山仲間三人と、近くの瑞牆山に行った帰りに、汗を流していこうと寄りました。近くには日帰り入浴できる旅館や民宿も多くありましたが、こじんまりした外観から、ここにしてみようということに。露天風呂は無く、内風呂のみですが、女湯には三種類の温度の浴槽がありました。ラジウムの冷泉は最初はぬるい!と感じますが、じっと浸かっているとじわじわ効いて気持ちよくなってきます。山の疲れも癒されたようで、いつもは翌日残る足の疲れもこの時はまったくありませんでした。観光客はそれほどおらず、地元の方が多くいらっしゃいました。腰痛の友人にも教えたところ、ご両親と湯治に出かけ、とても満足していました。あまり広くなく、おしゃれでもありませんが、とても清潔に保たれ、何より実効のある優れた温泉施設だと感じました。
    Byトマムー(40代女性)
    2016/7掲載
  • 評価点
    5.0

    国道からのアクセスと食事について。

    中央自動車道の須玉ICを降りて国道141号線を少し北上すると、左手すぐにLAWSONがあり、増富の湯に通じる増富ラジウムラインまでの間にファミリーレストランのガストや牛丼のすきや、ラーメン屋さんなどが数件あります。コンビニはこの後にもう1件、またも左手に出てくるLAWSONを最後にラジウムライン中にはありませんので、飲み物や軽食の調達はここでしておく必要があります。増富の湯には基本原則として、飲食物の持ち込みは禁止となっておりますが、休憩室でのおにぎりなどの軽食は静かに食する事を条件に認められているようです。増富の湯でも川魚や山菜などを使用したヘルシーランチや飲み物の提供などあります。現地にとっては大きな収入源になっているこの温泉施設の存続の為にも、こういった食事を利用すると良いと思います。ラジウムラインには途中、峠道になっている所や道幅が細く行き交いしずらい場所もいくつかありますが、軽自動車でも苦なく行ける場所ではあります。また、沿道の田園は、新緑の季節や田植え後の季節などは、風景画にできるほどの絶景となっています。国道からは平常時で20~25分での到着です。冬場は標高が高い事もあり、雪で道路が寸断されている場合もあるそうなので、少し注意が必要です。
    By カズマックス30代男性
  • 評価点
    5.0

    茶褐色の地球の汁

    山梨県北部の北杜市須玉町にある、ラジウム鉱泉の「増富の湯」。泉質は茶褐色の含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(高張性中性低温泉)。全国に数あるラジウム鉱泉の中でも、知名度はかなり高い模様。自身はアトピー性皮膚炎に利くとの口コミを親族に聞いて以来、月2回の割合で通っている。現地で知り合った方々も、がん治療中の方や療後のケアとして通われている方が多い。中には、全国の各ラジウム温泉に行ったが、ここ増富の湯が1番と語る方が居た。理由としては、湯船の温度の種類の多さ。25℃の源泉かけ流しに始まり、30℃、35℃、37℃、40℃(40℃は源泉ではなく、ラジウム鉱石やゲルマニウム鉱石が入れられた炭酸泉風呂)と様々なので、長時間の入浴が可能である為。自身はアトピー治療の一環で通浴しているが、温泉自体に保湿効果が高いとは言えない。アトピー人にとってみては湯上りは、肌がかさつく。しかし、湯の効能はすさまじいものがあり、約3~4時間入浴をしていると、傷口が少しづつ塞がっていく(かさぶたの形成促進が促される)という驚きの効果がある。アトピー特有の肌のしわも入浴後は消えたりする。当然個人差はあるにせよ、循環・免疫機能を高めることを目的とする放射線ラジウムの湯であるので、回復力のアップにつながる効能であると言える。さすがは「地球の源汁」と言われるだけある。
    By カズマックス30代男性
  • 評価点
    4.0

    じっくり日頃の疲れを取りたい方へ

    韮崎駅から路線バスで1時間強という山間にある温泉です。シンプルな内湯だけの造りですがラジウム泉でどこよりもぬるいお湯が特徴です。最初はぬるすぎる印象がありますがじわじわと身体の中から温まるのでかなりの泉質だと感じることが出来ます。レジャー施設というよりはしっかりした泉質を求める方におすすめしたい温泉です。木造風の本格的な湯治温泉ですが建物がきれいなので気軽に入りやすくなっています。定食を中心としたレストランがありますがメニューも健康志向のご飯や野菜を中心としてるのがうれしいです。
    By けんたみかん(30代)女性 掲載時期:2015/5

山梨県の人気ランキング上位

  • 紅富士の湯

    人気・評価点 平均
    4.7
    口コミ・体験掲載数 11件
    最新 口コミ・体験 石割山登山の帰りに利用しました。山中湖のそばにあり、近くには花の都公園などもあり、家族でもお出かけにもおすすめのところです。何といってもここの売りは露天風呂から大きく見える富士山の絶景です。お風呂から...
    電話
    住所 山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
    営業時間
  • 道志川温泉 紅椿の湯

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 浴場は広く、清潔です。露天風呂は屋根があるので雨の日でも入れます。ただ、室内から少し歩くので寒いと入る気がしません。湯船はいくつかありますが、温泉の温度はぬるいか熱いかのどちらかです。休憩室はレストラ...
    電話
    住所 山梨県南都留郡道志村小椿3888
    営業時間
  • 泉温泉健康センタ

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 露天風呂はないのですが、泉質が良いと地元の人たちに人気の高い100%源泉の天然温泉です。ちょっぴりぬめり感のある泉質でほっと一息、入浴後はお肌がツルツルしています。少しぬるめの湯温なのですが、入浴後し...
    電話
    住所 山梨県北杜市大泉町谷戸1880
    営業時間 10:00-22:00
  • 甲斐大泉温泉 パノラマの湯

    人気・評価点 平均
    4.6
    口コミ・体験掲載数 7件
    最新 口コミ・体験 パノラマの湯はJR小海線甲斐大泉駅から歩いて5分程の所にあり、宿泊施設も併設されていますが、日帰り温泉として気軽に利用できます。標高1147mの高原 に位置しているため、八ヶ岳連峰や南アルプス、富士山...
    電話
    住所 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
    営業時間 10:00~22:00(受付終了21:30)
  • やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく

    人気・評価点 平均
    4.8
    口コミ・体験掲載数 4件
    最新 口コミ・体験 小さいころに下にあるフルーツ公園で遊んだあとよく行っていた温泉の1つ。女湯は日によって露天風呂がバラ風呂なっていて普段は体験できない空間で入浴を楽しむことができる。甲府盆地を一望できる日中もいいが、新...
    電話
    住所 山梨県山梨市大工2589-13
    営業時間