日本人の多くは、桜と風呂は好きだろう。花見をしながら大きなお風呂に入るというのは、けっこう共通する憧れじゃないだろう。温泉であれば一番いいのだが、銭湯であっても勿論いい。
柿渋石鹸とか馬油シャンプーとかが時々、銭湯や温泉などの施設におかれている。え?と思うようなもの珍しい石鹸やシャンプー、ボディソープなんかがある。ご当地の植物性のなんかを配合していて、意表を突かれることもある。大規模な施設やホテルだと売店で販売していることもある。
さて、そんな風呂で、柿渋石鹸...
口コミの掲載をしている。週に100弱だ。時々失敗する、
今回もやっちまったことが判明した。
宮城県の話を、北海道に掲載していたのだ・・・・。
大宮駅から新幹線の線路沿いに伸びる「埼玉新都市交通」の可愛らしいモノレールで1駅、鉄道博物館駅から10分ほど歩いたところにある、ちょっと変わった入浴施設です。こちらは敢えてお風呂好きの方よりも、鉄道好き、カフェ好きの方にぜひお勧めしたい施設です。
線路際にあるこのお風呂は、元々銭湯として営業...
湯治とは、温泉を利用する医療だ。江戸時代には、数週間単位で滞在するのが盛んになった。今でも、昔からの温泉地にいくと、豪華な観光ホテル、瀟洒なペンション、民宿に混ざり、昔からの湯治の宿がある温泉地もあるだろう。
自炊の宿で、今時の観光にはむいてないのかもしれないが、江戸期にはポピュラーな存在だ...