どうして関東圏の銭湯には、富士山のペンキ絵が多いのだろうか。目的は銭湯ではないのだが、関西へ旅行することがあり宿泊した旅館で入浴、夕食の後、部屋で関西のローカルTV、たぶん大阪あたりのコテコテのTVを見ていた。そこで「銭湯を案内したるでぇ」という番組がはじまり、そのひとつが前述の設問。、富士山...
私が、お勧めする温泉は、「有馬街道温泉 すずらんの湯」です。
深い山間を抜けた先に、ひっそりと佇む…それはまるで隠れ家のように。駐車場から入口に向かう石段も、また味わい深く、石畳を抜け、玄関に入ると、優しいお香の香りに包まれ、高級温泉旅館にでもきたかのようで、一体どのようなお風呂が、待ってい...
有馬六彩。兵庫県神戸市北区有馬町341-1のホテルのようだ。なんでこんなことを書いているかというと、例のごとく、日帰り入浴の体験を募集していたら、この有馬六彩について書いてきてくれた人がいる。以下、全文。
銭湯や温泉にいくと、周りの人の話が、自然に聞こえてしまうことがある。まあ話しているほうも、こっちの姿は見えているわけで、盗み聴きをしているわけじゃないから、そんなにデリケートな話はしないだろうが。
明るい話ならいいんだが、会社の愚痴とか、誰かの不幸とか、恨み言とか、そういう話は勘弁してほしい...
映画になって、多くの人が、テルマエ・ロマエを知っていることだろう。管理人は、だいぶ前から漫画の存在を知っていた。とはいえ、最初からのファンとかじゃない。コミックの3巻目くらいが出た頃から、読みだした。
なんだか絵が荒いなぁとか思いつつも、比較文化人類学wとでもいうような話が面白くて、感心しつ...