銭湯に行く時、最小限欲しいのは、タオル一枚。これはさすがに欠かせない。ない場合は購入することになるが、最近は手ぶらセットが100円で売ってたりすることが多くて助かるのだが、「ない」と言われるとコンビニを探すことになる。
まあ、これは本当に最低限の話だ。銭湯に立ち寄る予定がなくて、思いつきで、...
管理人は、銭湯も温泉も、大きなお風呂は大好きだ。日本人の多くがそうじゃないだろか。露天や野天の解放感もいい。しかし先日、ネットで、「大勢いる中で、人にXXXを見られながら風呂に入って何が楽しいんだ!」という、ミモフタもないのを見つけた、たぶん若い世代なんだろうと思う。ユニットバスなりシャワーブ...
お店は現在6店舗で仙台市、八王子市、横浜市、茅ケ崎市、名古屋市、豊田市にあります。
このスーパー銭湯は、どれも比較的大型で「天然温泉」「岩盤浴」「炭酸泉」の3つが売りの施設ですね。
私は友人からの話しを聞いて、さっそく豊田市の豊田浄水店に行ってきました。
お店は2階と3階の2フロアーです...
銭湯ではよく富士山の絵をみかけるけども、そいつを家庭の風呂に持ち込もうって話だ。誰が考えたらやら、
この発想、このなんというか、つまり嫌いじゃないけどw
2013年5月 関西へ旅行した。目的は銭湯ではないのだがw
宿泊した旅館の夕食の後、部屋で関西ローカル大阪あたりの深夜に近いTVを見ていると「銭湯を案内するでぇ」という番組があった。
その中で、大阪の銭湯は800軒で日本一なんや、というのがあった。