銭湯 温泉 日帰り 立寄り 入浴まっぷ
施設名

遠刈田温泉 神の湯

分類

その他の入浴・温泉施設

電話番号

0224-34-1990

住所

宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町34

営業時間
5:30-6:45
9:00-22:00
定休日
料金、価格
アクセス、行き方
その他の特徴
  • 源泉かけ流し
  • 朝風呂・朝湯

口コミ・評判

  • 評価点
    5.0

    ヒノキの香りに包まれて。(遠刈田温泉神の湯)

    神の湯は中に入るとヒノキのとてもいい香りがします。熱いお湯とぬるいお湯の二つに分かれていて、どちらでも自由に入る事が出来ます。熱いお湯は本当に熱いので、入浴する前に手を入れて入れる温度か確認した方がいいと思います。ゆったりとした広さがあるので癒されます。スキーの帰りなどに良く利用するのですが、地元の方も多くアットホームな雰囲気です。外は足湯が出来るようになっているのですが屋根がついているので天気を気にすることなく気軽に足湯が楽しめます。
    Byやも30代女性2016/3掲載
  • 評価点
    4.0

    いいお湯ですが熱かったです! (蔵王 遠刈田温泉 神の湯)

    宮城県の蔵王にスキーをしに行った時に泊まった宿の近くにあり、夕方入りに行きました。今まで入った温泉の中で一番熱いのでは!!?と思うほど、ものすごくお湯が熱かったです。45度くらい・・・?一緒に行った友人も湯船に入るのに苦戦していました。地元の方は平気な顔で入っていましたが・・・。すぐそばにバス発着場や観光案内所があって観光客も多く、脱衣所もきれいに整備されています。早朝からやっているので朝入ったら目が覚めそうです!
    べっべん (30代女性) 2016/11投稿
  • 評価点
    4.0

    昔ながらの風情溢れる温泉、入浴後には散歩が最高

    6月半ば夫の両親は毎年、山形へサクランボ狩りに出掛けます。ある年、孫達も連れて行きたい!と言う事で家族旅行を兼ねて山形へ向かいました。 山形へは遠距離なので1日目は宮城の蔵王で宿泊をしました。ホテルに到着しホテル内の温泉にも入りましたが、温泉が大好きな両親からホテル外の温泉にも入りたい!と言う事で歩いて行ける距離にあったのが「遠刈田温泉 神の湯」でした。 名前からしても自然に足が傾く温泉です。湯船は石造りでかけ流しでシャワー等は設置されておらず、昔ながらの風情漂う神秘的な温泉でした。 お湯がかなり熱めだったので長湯はできませんでしたが、義理父は熱めの湯が好きなので満足していました。 入浴後、芯まで温った身体に大自然から吹く風がとても心地良く、散歩しながらホテルに戻り夕食をとりました。神の湯の印象が強かったからなのか宿泊したホテルの記憶はまありませんがとても良い思い出です。
    By milk11140代女性 2015/7掲載
  • 評価点
    5.0

    高級感漂う湯小屋

    開湯は慶長6年、関が原の戦いの翌年です。現在の1遠刈田温泉にも共同浴場があります。昔ながらの風情が残る木の香りが漂う「神の湯」などがあります。名前の由来は、背後に遠刈田神社が鎮座しているからだそうです。浴室はとても広く石板を敷いた床です。湯船も石造りの長方形、一度に20人位が入浴できそうです。湯気抜きが設けられた天井も見上げるほどに高くなっています。入浴料金は300円、営業時間は午前5時~午前6時45分、午前9時~午後22時45分までです。
    By まさまさ(30代男性)
    掲載:2015/6
  • 評価点
    3.0

    緑がかった黄土色でかけ流しの本物の温泉という感じでした

    ドライブの途中で寄りました。近くにジャリ敷きの駐車場がありましたので時間は気になりませんでした。マイお風呂セットを持って,まずは外の無料の足湯に入りました。石づくりで10メートルほどもある細長い造りで結構熱い湯が流れていました。続いて神の湯の入り口でまずはビツクリ,造りが道後温泉坊ちゃんの湯の玄関みたいな屋根がありました。中はむき出しの柱や梁が金具止めになっており,入口に比べて豪華な感じはありません。お湯は緑がかった黄土色で熱い,温いの二槽になっていましたが,温いの方でも家で入る熱めの風呂という感じでした。肌がヌルッとした感じになりましたので上がり湯を十分につかって出ました。いつまでも身体が火照っていました。
    By ひげオヤジ(50代男性) 2015/4掲載
  • 評価点
    4.0

    熱めのお湯が好きな人にはオススメ

    ここの温泉は、入浴300円と実に良心的である。スキー場の帰り道にあるため、冬場は若者たちが多い。しかし、普段は地域の年寄りしかおらず、みんな自宅のお風呂感覚で来ているようだ。土地柄か、みんな良心的に向かい入れてくれる。ここのお風呂は、熱めとぬるめの二種類に分かれているが、熱めは本当に熱い。以前表示が逆になっていてひどい目にあった。顔を洗ったりする際にシャワーがないのがネックだが(浴室外には二つある)、少し熱めのお湯が好きな人にはオススメである。
    By korotan(30代女性) 公開:2015/2

近くの施設

宮城県の人気ランキング上位

  • 早稲田桟敷湯

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 宮城県大崎市にある鳴子温泉の公衆浴場。モダンなつくりで、昔、早稲田の学生が掘り当てた温泉というのはとても有名な話です。モダンなつくりの建物ですが、硫黄が強い為に色が褪めてしまっているのが少々残念ですが...
    電話
    住所 宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
    営業時間
  • 夢実の国

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 2件
    最新 口コミ・体験 内湯はトルマリン石を配した湯舟で、大きな窓に面しているので明るく開放感がありました。露天風呂は変わった形をしていて、宮城県で採掘された白地石を使った『白地の湯』、打たせ湯がある『打たせの湯』、『夢実の...
    電話
    住所 宮城県黒川郡大郷町東成田新田11-1
    営業時間
  • 最上屋旅館

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 南蔵王の山麓に抱かれた奥羽の薬湯として、600年以上も親しまれてきた鎌先温泉。仙台城主・伊達正宗や、白石城主・片倉小十郎も訪れたと言われています。内湯のみで湯は茶褐色に濁り、鉄分を多く含んだ食塩泉です...
    電話
    住所 宮城県白石市福岡蔵本字鎌先1-35
    営業時間 午前10時~午後4時
  • 茂庭荘

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 2件
    最新 口コミ・体験 11時から15時まで個室を利用して、お昼にはお部屋まで松花堂弁当を持ってきてくれる。このお弁当が月替わりで美味しい。六つ切の弁当箱におかずや麺類が入っていて、その他に釜飯までついてる。釜飯は持ってきて...
    電話 TEL:022-245-5141(代表)
    住所 宮城県仙台市太白区茂庭字人来田西143-3
    営業時間 10:00~15:00 個室食事付11:00~15:00
  • おおがわら天然温泉 いい湯

    人気・評価点 平均
    4.3
    口コミ・体験掲載数 4件
    最新 口コミ・体験 大河原の山にある日帰り温泉施設です。温泉の他にも、周囲の山が散策出来るように整備されていたり、ヤギやウサギ、羊やダチョウなど動物が飼育されていてまるで動物園みたいです。ブランコやターザンロープなど遊具...
    電話 0224-51-5110
    住所 宮城県柴田郡大河原町新寺字北185-11
    営業時間 10:00~22:00(最終受付21:30)