銭湯 温泉 日帰り 立寄り 入浴まっぷ

鹿の湯 基本情報

English
施設名

鹿の湯

分類

日帰り・立ち寄り温泉

電話番号

0287-76-3098

住所

栃木県那須郡那須町大字湯本170

営業時間
8:00-18:30
定休日
料金、価格
大人400円、子供300円
アクセス、行き方
那須街道を上がっていく。バスも運行されている。一般的に那須観光は、車があったほうが楽しめると思うけど。
駐車場
有り
一言コメント、入浴体験
朝は、地元の常連さん多し。湯治がメインで洗い場はない。温度の違う湯船が用意されている。
那須の話のネタに入浴しておくのもいいだろう。那須の最初の温泉ともいわれているんだし。
備考、設備、アメニティなど
硫黄泉
貸タオル・販売等、手ぶら入浴の可否
タオル400円
その他の特徴
  • 硫黄泉
  • 平日一般大人500円まで

口コミ・評判

  • 評価点
    5.0

    ここは違う! (鹿の湯)

    洗い場もなく、昔の共同浴場はこういう感じだったんだなあ、と感動します。5つの湯船があり、それぞれ温度が違います。お湯につかっている方もいれば、外に出てゆっくりされてい方もいたりと雰囲気もすばらしい。泉質もすばらしく、翌日になっても手には硫黄のにおいが残ります。ちょっと温度が熱いので子供は長くは入っていられないと思いますが、子供はお湯に入っていた部分が赤くなり、入っていない所は肌色と、体が2色になります。入浴料も400円ほどでした。
    By giku0131 (40代女性)
    口コミ 体験談新着:2016/8
  • 評価点
    5.0

    昔懐かしい木の枠の風呂 (鹿の湯)

    鹿の湯は那須湯本の大人気の湯治場の様な共同浴場だ。訪れた日は大雪だった為、比較的空いていたようでした。男湯は6つの木製浴槽があって白濁した硫黄臭のするお湯が満ちています。温度も41℃~48℃の浴槽があって、自分にあった温度に浸かる事ができます。48℃の浴槽の廻りには常連客というのか湯治客なのか鹿の湯の達人さまが静かに陣取っていてなにやら神妙な雰囲気です。当然にもそんな熱いお湯には近寄らないわけで44℃くらいが丁度よかったです。みんな浴槽から出たり入ったりして結構長い時間いる様です。湯船の縁で休んでいると時折、全開の窓から雪が舞い込んできます。オススメできますが混雑している時が多く、時間を見ての訪問がよさそう。石鹸・シャンプーは源泉が酸性の為、泡立たたないので使えない。梅吉 (30代男性) 2016/2掲載
  • 評価点
    5.0

    昔ながらの湯治場で体ポッカポカ (鹿の湯)

    開湯1300年を誇る栃木の名湯・鹿の湯。風呂場の入り口をくぐるといくつもの白濁色の湯船がお目見えする。下は41度から上は46度にまで湯船ごとに温度が調整されており、全体としてはやや熱め。男湯にはさらに熱い湯船も用意されているとか。入浴方法は、まずはしっかりかぶり湯を。強めの泉質なのでいきなり湯につかると湯あたりを起こしてしまうのだそう。同様の理由で入浴の際も低温の湯船から。じょじょに体を慣らして、最後に一番熱いお湯へGO。しかし長湯は禁物。2~3分ほど肩までしっかり浸かったら、湯船から上がりクールダウン。これを何回か繰り返すのが正しい入浴法だ。ちなみにへそ下の入浴(俗に言う半身浴)をしているとスタッフさんに注意されてしまうので要注意(湯あたりしてしまうのだとか)。石鹸、シャンプーは使用禁止、シャワーもなし、色々不便ではあるが、湯上り後も芯から体がポカポカする湯の効能はさすがの一言につきる。ぱしもん (40代女性) 2016/2掲載
  • 評価点
    4.0

    約1300年前から伝わる伝統の日帰り温泉

    知る人ぞ知る面白い温泉です。こちらの温泉は殺生石の反対側にある小さな温泉施設。1300年も前から、ずっとそこにあります。源泉かけ流しの、乳白色の硫黄泉です。そして注目するべきはその温度で、浴槽ごとに設定されています。最高温度はなんと48度で、入っている人はほとんどいらっしゃいません。私は40度程度のお湯でギブアップし、足湯を楽しんでいたらのぼせると注意を受けました。確かに、よく救急車を見かけるのですが、鹿の湯でのぼせるというのがパターンだったのですね。自分が気持ちいいと思うお湯でのんびりしてください。
    By 栗栖20代女性
  • 評価点
    4.0

    古き良き湯治場の雰囲気

    鹿の湯は、歴史・温泉力(泉質・湯量など)・規模・情緒・客数からして、日本一の共同浴場と断言して良いと思います。九尾の狐伝説で知られる殺生石近くから流れる湯川を挟んで両側に立っています。脱衣所は独立しておらず、湯治時代を引き継いだ風呂場一体型です。その風呂場は、一番手前にあるかぶり湯用浴槽の向こうに6ヶ所の浴槽が2列に並んでいます。浴槽はどれも詰めて3~4人用です。入浴料金は400円、営業時間は午前8時~午後6時までです。
    By まさまさ30代男性
    2015/8掲載
  • 評価点
    4.0

    おススメです!那須高原 「鹿の湯」

    那須高原にある名湯鹿の湯は、歴史の古い風情ある温泉です。家族で冬にスキーに行った後、必ず立ち寄り入浴しています。館内の温泉は、41、42、43、44、46度と温度別の浴槽になっており、好みの熱さのお湯に入ることができます。観光客ばかりではなく、地元の人の利用が多いです。地元の人や、観光客のリピーターは、浴室内にミネラルウォーターやお茶のペットボトルを持ち込んで、少しづつ水分を補給しながら入浴しています。
    公開 2015年1月 By めいめい (40代 女性)
  • 評価点
    4.0

    儀式のように交互に全ての湯船

    女友達で那須の湯巡りをしましたが、ここが一番本格的でした。温度が違う湯船が5つほどあり、みんなでがまんくらべのようにその熱さを楽しみました。一番ぬるい湯船でも41度とのことで、私も友達も全部の湯船には入れませんでしたが、通い慣れている様子の地元の方々は儀式のように交互に全ての湯船に入っていて、その様子が厳粛でもありました。周囲に目立った商業等もなく、施設は簡素ですが歴史を感じさせ、雰囲気を味わえます。
    tartufo さん(30代 女性)
  • 評価点
    4.0

    ここ10年以上利用

    近くに暮らしている為に良く鹿の湯に通います。ここ10年以上利用しております。仕事場も近くにあるので、仕事が終わってからなどに温泉に入りに行きます。鹿の湯は硫黄泉の為、匂いが独特です。シャンプーや石鹸などは使う事が出来ません。カラダを洗う時は専用の流し湯を利用して行います。男性の入浴場所は6つに分かれております。一つ一つ温泉のお湯の温度が異なる為、好きな温度の温泉に入る事が出来ます。硫黄泉は長く体をお湯に浸かっているとのぼせます。何度か入浴する際は時間をおいて入浴が必要になります。
    Natural Air 30代 男性 の入浴体験

近くの施設

栃木県の人気ランキング上位

  • 矢板温泉 まことの湯

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 2件
    最新 口コミ・体験 私は今まで温泉施設を利用することがほとんどありませんでした。施設の掃除が行き届いてなかったり混雑していたりと、あまり温泉施設に良い思い出がなかった為です。こちらにも、出先で汗を流し身なりを整える必要が...
    電話 0287-43-8800
    住所 栃木県矢板市館ノ川695-28
    営業時間 9:00-21:30(最終受付は21:00)
  • 金ちゃん温泉

    人気・評価点 平均
    4.5
    口コミ・体験掲載数 8件
    最新 口コミ・体験 営業再開となった金ちゃん温泉に行ってきた。総括すると以前よりも良くなったと思う。オーナーは変わっていないが、今回から運営が那須いちやホテルとなったそうだ。従前は、よく言えば家族的で手作り感が強かったの...
    電話 0287-74-3526
    住所 栃木県那須郡那須町高久乙遅山3370-3125
    営業時間 11:30-16:00(15:00最終受付) 17:00-22:00(21:30最終受付)
  • 思川温泉

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 関東地方の人には懐かしい小山遊園地の跡地にあります。思川温泉の名前のとおり、露天風呂から思川の絶景が見ることが出来ます。すぐ目の前を小川が流れるのではなく、大きな川を遠くまで見通せます。足湯に入りなが...
    電話
    住所 栃木県小山市喜沢1475
    営業時間
  • 大出館

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 「塩原十一湯」の中でもっとも秘湯度が高い元湯温泉は塩原温泉郷発祥の地です。かつては、元湯千軒と言われたほど繁栄していたそうですが、1659年の大地震で大部分が埋没してしまったそうです。現在の宿は元泉館...
    電話
    住所 栃木県那須塩原市湯本塩原102
    営業時間 午前10時~午後4時
  • ほたるの里 梵天の湯

    人気・評価点 平均
    4.8
    口コミ・体験掲載数 4件
    最新 口コミ・体験 毎年お正月三が日の最終日は家族揃って凡天の湯にお世話になっています。営業時間前には着くのですがそれでも、扉の前で待っている人が居ます。営業時間と共に扉が開き同時に必死に休憩所へ向かい家族でお気に入りの...
    電話
    住所 栃木県宇都宮市今里18-4
    営業時間