銭湯 温泉 日帰り 立寄り 入浴まっぷ

百目鬼温泉 基本情報

English
施設名

百目鬼温泉

分類

日帰り・立ち寄り温泉

電話番号

住所

山形県山形市百目鬼42の1

営業時間
定休日
料金、価格
アクセス、行き方
一言コメント、入浴体験
百目鬼温泉(どめきおんせん)
その他の特徴
  • 露天
  • 子供連れ

口コミ・評判

  • 評価点
    5.0

    本当によく効く温泉 百目鬼温泉

    よくまだ小さかった息子と仕事が終わった後に寄りましたが、内風呂は少し熱めで露天風呂を利用していました。濃い泉質のため、3分以上は浸からないようにと注意書きがありますが、上半身を出したりもぐったりして長湯していました。色々な温泉に行きましたが、ここは一番体に効いている感じがすぐに実感できます。時間がなく少ししか浸かれない時も、上がった後のぽかぽかが長続き。サウナが大好きで、ある場所ばかり選んでいた私ですが、ここだけはサウナがなくても大満足できる場所です。2人目が生まれてからしばらく行っていなかったのですが、そろそろ行きたくて、うずうずしています。
    Byはるこ30代女性 口コミ 体験談新着:2016/6
  • 評価点
    4.0

    露天風呂が気持ちいい 百目鬼温泉

    主人と子供たち(男児)と4人で行きました。上の男の子は私(母)と一緒に女風呂に入りました。内風呂と露天風呂とありますが、どちらのお湯も少し熱めで子供は内風呂は入れませんでした。露天風呂は外気のおかげか入ることができ、はしゃいでいました。お湯が濁っていて、子供がはしゃいでかかったお湯が口に入ると鉄分のような味がしてしょっぱいです。場所はのどかな田舎に突如あるといった感じの施設でこじんまりしていますが、お盆に行ったときはすごく混んでいました。
    ByS.K30代女性
  • 評価点
    4.0

    源泉が熱い! 百目鬼温泉

    お正月に家族みんな(じじ・ばば・主人・子供二人・私・義弟二人・姪っ子)で行きました。施設自体は大きくないため、待合室が混んでいました。女風呂に入ったのは、ばばと小学2年生の姪っ子と私の三人。洗い場も混んでいて姪っ子は露天風呂で人が少なくなるたびに泳いでいました。源泉は熱めであまり長い間は入れませんが、温まった後に待合室でアイスやジュース等を自動販売機で買ってみんなで食べて帰りました。1歳の息子は男風呂に入りましたが、あつすぎてほとんど入ることが出来なかったようです。乳幼児には不向きな施設かもしれません。
    ByS.K30代女性
  • 評価点
    5.0

    露天風呂からの広々景色 (百目鬼温泉)

    山形に住んでいるおばのオススメということで、夏でしたが一緒に百目鬼温泉に行きました。車で連れていってもらいましたが、田んぼのど真ん中にこじんまりとした温泉が構えられていて「こんな所に温泉!?」と立地に少々ビックリ。中に入ると有名人のサインが置いてあり、穴場なのかなと思いました。内風呂と露天風呂があり、ほとんど露天風呂で過ごしてました。何せ田んぼのど真ん中にあるので、露天風呂から見る景色は広い空&田んぼのみ!とても開放的でのんびり過ごせました。ちょうど晴れていたので、空もきれいでしばらく景色をぼーっと見てましたよ。
    By なお (30代女性)
    口コミ 体験談新着:2016/8
  • 評価点
    5.0

    田んぼの中の温泉です (百目鬼温泉)

    まず、ビックリするのが、本当に田んぼの中にある温泉だと言うことです。湯質は茶褐色でかなり濃い色をしています。元々は、ただの一般人が田んぼに温泉を掘ってみたら沸いたという個人でやっていた温泉です。建物は、あまり大きくないですが、きちんと露天風呂もあります。蔵王温泉が山形にはありますが、そこに近い湯質らしいです。指輪など、している人は変色するかもしれません。気を付けなければいけないのは、露天風呂に屋根がないので雨の日は長く入れないと思います。
    By ちゅん (40代女性)
    口コミ 体験談新着:2016/8
  • 評価点
    5.0

    湯質が自慢の温泉 (百目鬼温泉)

    とにかく湯質が魅力の温泉があると聞き山形県へ。駅の西、山のふもとの田んぼの真ん中にあった建物がこの温泉であった。目に付いたのが温泉の入浴方法であり、「有効成分が高濃度なので、長時間入らないように」との注意書きがあった。期待して入浴すると、なるほど、しっとりとした湯質で肌に粘りつくような感じである。比較的広い露天風呂もあり、10人程度なら手足を伸ばしては入れそうな大きさだった。湯上り後もぐったりとしてしまったが、これも湯質特有の症状らしく、聞いているんだなと実感できた。
    By ようなし (30代男性)
    掲載:2016/8
  • 評価点
    5.0

    温泉塩も売っています

    地元じゃ温泉ときたら百目鬼といわれるほど有名は日帰り温泉。スポーツ選手や芸能人もよく訪れるようで、サインが壁にたくさん飾ってあります。未就学児は無料で大人は300円くらいだったかと思います。お湯は硫黄臭くてすごくしょっぱいので、「3分以上長湯しないでください」と注意書きがされている程。この温泉から作った塩もカウンターで売られています。お風呂は内風呂と露天風呂の2つがあり、内風呂は結構熱め、露天風呂は夏は42℃くらいでちょうどいいけど冬は40℃くらいで少しぬるめです。岩に囲まれた露天風呂に浸かりながら、澄んだ山形の夜空を見上げるのは最高に幸せな気分になりますよ。
    By にこ(20代女性)
    掲載:2015/5
  • 評価点
    4.0

    泉質が魅力の温泉

    地元の人間には大人気の温泉です。田んぼの真ん中に、ぽつんと立っています。塩化物泉が主な成分の「濃い」温泉で、効いている感じがします。サウナや特別な施設はありませんが、本物の「湯」を求める人たちで、週末などはかなり込み合います。源泉か掛け流しですので、熱めのお湯です。まず、幾分ぬるい露天風呂で体を慣らすのが良いかもしれません。1日20食限定の手打ちそばと温泉セットが700円!がお薦めです。朝6時から夜10時までやっています。朝は、年配の方、夜は仕事帰りのビジネスマンが多く、週末は家族連れで賑わいます。
    プリン40代男性 2015/3掲載
  • 評価点
    4.0

    短い時間でも良く疲れのとれる温泉

    田んぼの中にこじんまりと建つこの温泉は温泉の泉質が濃いので有名です。色は茶褐色でいかにも効き目がありそうです。疲れがたまると、よくこの温泉に姑と入りに来ます。あまりに、濃いので長湯はできませんが短い時間でも良く疲れのとれる温泉で週末はたいへんにぎやかになります。中には休憩所もあり、外にはちょっとした産直物も売っているので買い物するのも楽しみです。まわりは田んぼが広がりとてものどかな雰囲気で癒されます。
    ようこ さん(30代 女性)

山形県の人気ランキング上位

  • 御所乃湯

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 尾花沢市中心部から車で30分、新鶴子ダムに程近い「花笠高原荘」の日帰り可能な入浴施設です。料金は大人350円、小人150円。内湯が2つあり、窓から見下ろす山々の風景が素晴らしいです。最大の特徴が漢方薬...
    電話
    住所 山形県尾花沢市大字鶴子1300-27 花笠高原荘
    営業時間
  • 湯滝の宿 西屋

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 開湯700年と言われる白布温泉。江戸時代から「東屋」「中屋」「西屋」と、3軒の茅葺屋根が並び、情緒ある風景が見られる温泉街でしたが、東屋と中屋は火災で全焼、今もなお茅葺屋根を残すのは西屋のみになりまし...
    電話
    住所 山形県米沢市大字関1527
    営業時間 午前11時半~午後3時半
  • 道の駅にしかわ 水沢温泉館

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 2件
    最新 口コミ・体験 山形から月山へ向かう国道112号沿いの『道の駅にしかわ』内にある日帰り温泉施設です。大浴場は”月山”と”薬師”の二つあり、週毎に男女入れ替わりになっています。お湯は熱くもなくぬるくもなく丁度良い温度で...
    電話 0237-74-4433
    住所 山形県西村山郡西川町大字水沢2304
    営業時間 4月〜11月 6:00〜21:00 12月〜3月 8:00〜20:00
  • ルシオーレ小野川

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 入館料は400円で朝の8時から夜の8時まで入れます。広く清潔な施設です。露天はありませんが、大きな窓からのどかな田園風景が眺められるので晴れた日はとくに気持ちがいいです。小野川温泉のお湯は知名度は高く...
    電話
    住所 山形県米沢市小野川町2650-2
    営業時間 8:00-20:00
  • 大井沢温泉 湯ったり館

    人気・評価点 平均
    4.0
    口コミ・体験掲載数 1件
    最新 口コミ・体験 国道112号より入ってかなり奥まった場所にある穴場の日帰り温泉施設です。綺麗な施設ですが、時間によってはほぼ貸し切り状態になることも。入浴券と一緒に大広間のチケットを買うと、温泉に入っては休んで…と一...
    電話 0237-77-3536
    住所 山形県西村山郡西川町大字大井沢1177
    営業時間 4月〜11月 7:00〜21:00 12月〜3月 10:00〜19:00